奇妙な疾患の正体は?

「アトピー」とは「奇妙な疾患」という意味があり、アレルギー疾患の中でもレアギン(IgE抗体)によって引き起こされる疾患で、遺伝的になりやすい素質を示すアレルギー疾患です。

ですから、レアギンを生み出す抗原(免疫反応を引き起こさせる物質の総称を言い、アレルギー反応を引き起こす抗原を特にアレルゲンと呼ぶ)によって、病気を再現したり減感作療法を行なうことが可能なはずです。

しかし、アトピー性皮膚炎の場合は、病気を再現することはできず、減感作療法もほとんど効き目がありません。

そして、ダニやハウスダストなどの抗原がアトピー性皮膚炎を悪化させる要因である可能性は示唆されていますが、 これらがアトピー性皮膚炎の原因と断定するまでには至っていないのです。

また、検査で陽性の食餌抗原の摂取を中止することで、乳児期には明らかに皮膚炎が軽くなりますが、完治するわけではありません。

このように、今のところアトピー性皮膚炎の原因は解明されていませんが、病気にかかりやすい体質や食餌、生活様式、 冷え症体質や低体温、ストレスなどを含めた様々な環境因子などが要因となって発病するのではないかと考えられています。

アトピー性皮膚炎の原因

アトピー性皮膚炎の分類

アトピー性皮膚炎は、病因が不明なため原因ではなく年齢別の症状によって分類されています。

年齢別の症状によるアトピー性皮膚炎の分類

乳児期には・・・ 頭や顔を中心に、ジクジクとした急性の湿疹が現われます。

赤い小さなブツブツ(丘疹)ができ、これに、黄白色で厚いかさぶたのようなもの(乳痂)を伴います。

幼小児期に入ると・・・ 慢性化し、季節的あるいは1年を通して、乾燥した皮膚炎の状態を示すようになります。

また、ひじやひざの裏、首などの皮膚が盛り上がって厚くなり、色素沈着を伴うようになります。

痒疹のような丘疹が全身に広がることもあります。

思春期以降になると・・・ 病変は広範囲に及ぶことが多く、病状が複雑になり、 単純な治療法では改善が困難な場合もでてきます。

また、紅斑のほか、皮膚が厚くなり、色素沈着を伴います。

特に顔が「赤鬼様顔貌」になると、社会生活に支障をきたすこともあります。

最近では・・・ 学童期を過ぎても治癒しない例や、難治性の成人型アトピー性皮膚炎も目立つようになりました。

治療は対症療法に限られる

現在、日本皮膚科学会では、アトピー性皮膚炎を

  1. 掻痒
  2. 慢性反復性の経過
  3. 特徴的皮疹と分布

などの症状から診断しています。

原因が不明なため、原因を除去する根本的治療法はなく、すべて対症療法に属します。

その要点は

  1. 皮疹や掻痒のコントロール
  2. 増悪因子の除去
  3. 日常のスキンケア

などです。

皮疹や掻痒のコントロールには様々な治療法がありますが、特にステロイド外用に関しては、副作用が多いので、十分な管理のもとで行なわなくてはなりません。

アトピー性皮膚炎の治療には、個人だけを診る現代医学だけではなく、人間や生活環境、宇宙を含めた全体的な視点をもつ中医学(漢方医学)を取り入れることも必要だと考えています。