血圧が高い人の減塩お助けメモ

血圧コントロールのためには『減塩』は不可欠ですが、突然、味つけが単なる『薄味』になったのでは、おいしい食事とはいきません。

そうなると長くは続かず、続かなければ減塩の効果もありません。

そこで今回は、塩味に代わる味つけや、血圧を下げる栄養素を採り入れて、味気なさを補う工夫を紹介します。

ぜひ今日から、無理のない減塩生活を続けてください。

身近なところを見直す

血圧が高い人は、1日の食塩摂取量を6gにしなければ、降圧効果は得られないといわれています。

日本人の平均的な食塩摂取量は12g程度ですから、単純に考えても、現状の半分の量に減らすことになります。

しかし、この塩分量では、どうしても味気なさを否めません。

減塩は続けなければ意味がないので、いきなり塩分を半分にしようと思わず、少しずつ薄味に慣れることを考えるようにしましょう。

調味料に含まれる塩分量

まず、家庭にある調味料は減塩のものに替え、市販のだしの素は、食塩が含まれていないものを選んでください。

佃煮や梅干し、漬物などの常備食は、今までより出番を減らします。

簡単な副菜がほしい時は、浅漬け、即席漬けがよいでしょう。

かまぼこや薩摩揚げなどの練り製品、ハムやベーコンなどの加工食品も、塩辛くはないのですが、塩分が多く含まれています。

肉はできるだけ生肉を使い、魚も、干物よりは生を選ぶようにしたいものです。

塩分の代わりの味つけ

煮物、汁物に使うだし汁は、濃いめに作り、だしのうま味で薄味を補いましょう。

みそ汁は、具だくさんにすれば、さらに減塩できます。

焼き物・揚げ物には、レモンやすだちの果汁をかけるとよく合います。

柑橘類だけでなく、酢、香辛料、香味野菜などは、酸味や香りがアクセントになり、味気ないものになりがちな料理が、一味違ってきます。

酢は、塩味を引き立てる効果があり、またそれ自体が血圧を下げる働きがあるので、いろいろな料理で活用してください。

おすすめ素材

高血圧の人に減塩が必要なのは、食塩に含まれるナトリウムが、血圧を上げるからです。

カリウムは、体内の余分なナトリウムを排泄するので、血圧の上昇を抑えます。

また食物繊維も、ナトリウムを吸着して体外に排泄する働きがあります。

さらに、カルシウム、マグネシウム、ビタミン類も、血圧コントロールに必要な栄養素です。

これらが豊富な食材は、野菜・キノコ・海藻類です。

イモ類や果物類にも豊富ですが、食べすぎるとカロリーオーバーしやすいので注意が必要です。

また、穀類は精製していないほうが、ビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含んでいます。

時には、白米を玄米や雑穀にしたり、パンを小麦 腫芽・ライ麦・全粒粉パンに替えてみることをおすすめします。

まずは第一歩を

しょうゆやソースは「かけるよりつける」

始めは基本の、しょうゆやソースは「かけるよりつける」、ラーメンやそばなどのつゆは飲まずに残す、を守ることです。

次は、加工食品(肉加工品・冷凍食品など)を使った時は調味料を控える、といったことを心がけてみましょう。

できることから一歩ずつ、減塩を達成してください。

減塩お助けレシピ(材料はすべて2人分)

豆腐のソテー おかかチーズ

1人あたり232kcal 塩分1.2g

豆腐のソテー おかかチーズ

大豆に含まれるペプチドは、血圧を下げる働きがあります。

かつおぶしやチーズのうま味があるので、からしじょうゆは少量でも満足。

木綿豆腐240gを、水気をきって一ロ大に切り、かつお節6gをまぶす。しめじ100gを小房に分ける。スライスチーズ22/1枚を豆腐の数に合わせて切っておく。
②フライパンに油小さじ2を熱し、①を並べて焼く。
③豆腐がこんがり焼けてきたら、片面にチーズをのせ、ふたをして蒸し焼きにする。
④③を盛りつけ、好みでからしじょうゆ(からし2g、しょうゆ小さじ1)をつける。

あさりと青菜のトマト妙め

1人あたり52kcaI 塩分1.1g

あさりと青菜のトマト妙め

ミネラル・ビタミン・食物繊維、すべて豊富で低カロリーなトマトは、毎日でも使いたい食材です。

あさりのうま味成分タウリンも、高血圧予防効果があります。

あさり(殻付き)200gを水洗いし、トマト1個を乱切り、チンゲンサイ1株を一ロ大に切り、にんにく1かけをみじん切りにする。
②フライパンに油小さじ1とにんにくを入れて火にかけ、香りがでたら、あさりと白ワイン大さじ1を加えてふたをする。
③あさりのロが開いたら、チンゲソサイとトマトを加え妙め、しょうゆ小さじ1、塩・こしょう少々で味を調える。

レバーの香味揚げ

1人あたり205kcal塩分1,5g

レバーの香味揚げ

薬味でしっかり味をつければ、減塩してもおいしくなります。

油のコクも減塩を力バーしますが、力ロリーオーバーには注意しましよう。

豚レバー150gを牛乳に漬けて臭みを取る。
しょうが・にんにくのみじん切り大さじ1、赤唐辛子のみじん切り少々と、しょうゆ大さじ3/2、みりん大さじ2/1を合わせる。
③レバーをそぎ切りにし、②に20分ほど漬けこむ。
④レバーの水気をきって、片栗粉を薄くまぶし、170℃の揚げ油でカラリと揚げる。
レタスの細切りとプチトマトを添えて盛りつける。

手ばかりで簡単減塩

料理のレシピでは、塩や砂糖の量がたいてい、「小さじ1」や「1/2」などと表記されています。

こんな時“手ばかり”を覚えておくと便利です。

  • 親指、人差し指、中指の3本でつまむ=「ひとつまみ」……小さじ1/4の量です。
  • 親指と人差し指でつまむ=「少々」……小さじ 1/8の量です。

これを参考に、レシピの塩分を“手ばかり”で減らしてみましよう。

塩小さじ1/2」は3本の指でつまむ、「塩ひとつまみ」は指2本でつまむ、「塩少々」は2本の指でつまんで半分こぼす、といった具合です。

ただしこの方法は、指の太さやつまみ方でも微妙に量が変わります。

本来、高血圧のために塩分制限が必要な人は、調味料をきちんと計量スプーンで計ることが原則、ということは覚えておいてください。

出典:うちの薬箱