タバコがやめられないあなたへ

禁煙

あるデータによると、タバコを吸う人の半数が禁煙を試みたことがあり、約70% の人が「やめたい」「減らしたい」と考えているそうです。

それでもタバコがやめられないのは、あなたの意志の弱さが原因ではなく、実はニコチン依存症という病気によって、タバコから離れられなくなっているからなのです。

そんなあなたの強い味方が禁煙外来。医師のサポートによって、なるべく苦しまずに禁煙を成功に導こうという診療科です。

禁煙を決意する タバコの害を再認識!

タバコの煙には、約200種類の有害物質が含まれており、そのなかには30~40種もの発がん物質があるといわれます。

とくに悪影響を及ぼすのがニコチン、タール、一酸化炭素の3大有害物質で、が を始め、全身のさまざまな疾患の引き金となります(図1参照)。

事実、タバコを吸わない人に比べ、喫煙者の全がん死亡率は1.7倍にものぼります。

とくに影響が顕著なのは、喉頭がんの32.5 倍、肺がんの4.5倍、食道がんの2.2倍などで、タバコの煙が通過する時に、どれほどの害をまき散らしているかがわかります。

がん以外にも、喫煙は、動脈硬化を促進させる大きな要因といわれています。

その結果、心筋梗塞脳梗塞など、命に関わる重大な 病気を引き起こす危険性が非常に高まっていきます。

また、別名「タバコ病」ともよばれるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)は、進行すれば呼吸困難から呼吸不全を起こす、恐ろしい病気です。

さらにタバコは、その煙を吸わされる(受動喫煙)周囲の人にまで健康被害を及ぼします。

例えば、ある調査結果によると、夫が1日20本以上喫煙する妻は、そうでない場合に比べ、肺がんの死亡率が約1・9倍にまではねあがるそうです。

また、家族が喫煙する子どもは、肺炎や気管支炎を発症しやすくなるというデータもあります。

それでもまだあなたは、タバコを吸い続けますか?

動機づけ メリットを考える

どんなに長い間吸っていても、また何歳からでも、禁煙に遅すぎるということはありません。

始めた時点から、図2のように、刻々と身体の状態が改善されていくことを実感できます。

禁煙すればすぐに効果が!

さらに図1 の病気のリスクも、禁煙を継続することで、着実に減っていきます。

その他、タバコ代が節約できる、部屋が汚れずにすむ、家族の健康 を守れるなど、禁煙のメリットを強く考えるようにすると、あなたの決意はより固くなり、成功への近道となるでしょう。

医師のサポートを受ける 禁煙外来を利用する

禁煙を成功させる決め手は、きっぱりと断煙してしまうことです。

徐々に本数を減らしていくよりも、成功の確率はグンと高くなります。

しかしこの方法には、大きな壁が待ち受けています。

それはニコチンの離脱(禁断)症状です。

無性に吸いたくなる、イライラする、集中力が欠けるなど、そのつらさに禁煙を断 念した人も多いことでしょう。

でも、あきらめは禁物。

そんな離脱症状を軽減し、あなたの禁煙を強 力にサポートしてくれるのが禁煙外来です。

以下のような条件を満たせば、健康保険が適用され、専門的な治療・指導を受けることができます。

  1. ただちに禁煙する意志がある
  2. ニコチン依存に関するテストの結果、ニコチン依存症と診断される
  3. ブリンクマン指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が200以上である
  4. 禁煙治療を受けることを文書で同意する

保険適用の禁煙治療は、12週間に5回の診察を受け、禁煙補助薬の処方と、個人に応じた行動療法のアドバイスが中心となります(図3参照)。

禁煙治療のスケジュール  (ニコチンパッチ使用の場合)

禁煙補助薬の1 つ、ニコチンパッ チは、1日1枚皮膚に貼って、ニコ チンを体内に吸収させ、離脱症状を和らげるものです。

徐々にパッチを小さくしてニコチンの量を減らし、ニコチン依存を解消していきます。

もう1つは、ニコチンの働きを遮断する内服薬、バレニクリンです。

この薬を飲むと、タバコを吸ってもおいしいと感じられなくなり、喫煙欲求が低下します。

どちらの薬を使うかは、医師とよく相談のうえで、決定してください。

またタバコは、目覚めや食後の一服など、生活習慣化している側面があり、それがないと口寂しく感じる心理的な依存も、やめにくい原因となっています。

対策としては、行動パターンを変えたり、別の行為で気を紛らわす行動療法が有効ですが、その具体的なアドバイスを受けることもできます。

図4はその一例です。

そしてもう1つの決め手は、失敗してもくじけずに、何度でもトライすること。

禁煙の意志さえ失わなければ、その先にはきっと、タバコのない健康的な生活が待っています。

タバコが吸いたくなったら…

タバコが吸いたくなったら…
  1. 冷たい水や氷、熱いお茶を飲む
  2. 歯みがきをしたり、ガムや酢コンブを食べて、口寂しさを解消する
  3. 体操をして身体を動かす
  4. 深呼吸や音楽を聴くなどリラックス法を行なう
  5. 酒席には当分参加しない
  6. 味の濃いものや脂っこい食べものを避け、 野菜を多く食べる
  7. もう1 日頑張ってみようと、楽な気持ちで構え、プレツシャーを和らげるようにする

出典:うちの薬箱