暑中につき、くれぐれもご注意ください!

梅雨明けから本格的な夏へ。高温多湿のこの時季には、私たちの身体に備わっている体温調節機能がスムーズに働かず、熱中症による死亡事故が跡を絶ちません。

そんな夏を安全に乗り切るための“熱中症万全対策”、あなたはご存じですか?

熱中症はなぜ起こる?

私たち人間の身体には、体温を常に35~36℃ぐらいに保つよう、調節機能が備わっています。

夏の炎天下など高温の環境下や、また激しい運動・労働によって体温が上昇すると、

などの仕組みによって、体温をコントロールしているのです。

しかしながら、夏場に気温が体温を上回る場合などは、皮膚から熱を放出することがうまくできなくなります。

熱は、高温側から低温側へと伝わる法則があるからです。

しかも、湿度の高い日本の夏では、いくら汗をかいてもそのまま流れてしまい、ほとんど蒸発することがなく、気化熱を利用する方法も充分に機能しなくなってしまいます。

こうして、体温を調節するメカニズムがコントロールを失い、熱を発散できずに体温がグングン上昇することで、身体にさまざまな機能障害が起こってしまうのです。

これらの症状を総称して熱中症といいます。

熱中症が恐ろしいのは、「ちょっと体調が悪い」程度と思っている間に、生命にかかわる危険な状態にまで、急速に進んでしまうケースが多いからです。

熱中症の種類(原因・症状)と応急処置

熱中症の種類(原因・症状)

熱けいれん

症状
  • 脚、腕、腹部などの筋肉に痛みを伴うけいれん
  • 運動・労働中、または直後に起こりやすい
原因
  • 大量に汗をかいたことで、血液中の塩分濃度が低下

熱失神

症状
  • めまい
  • 失神
  • 顔面蒼白
  • 唇のしびれ
  • 脈は速く弱い
原因
  • 皮膚血管の拡張により血圧が低下し、脳の血流が減少

熱疲労

症状
  • 大量の汗
  • 皮膚が蒼白
  • 脱力感
  • めまい
  • 頭痛
  • 吐き気
  • 熱射病の前段階
原因
  • 大量の汗で、体内の水分・塩分が不足する、いわゆる脱水症状

熱射病

症状
  • 40℃近い体温
  • 皮膚は紅潮し、発汗していない
  • 意識障害(反応が鈍い、言動がおかしい、意識がない)
  • 多臓器不全
原因
  • 熱疲労の重症化で、体温が極度に上昇、中枢機能が異常をきたす

熱中症の応急処置

基本

熱中症の応急処置
  • 涼しい場所(風通しのよい日蔭やクーラーの利いた室内)で、衣服をゆるめ、足を高くして寝かせる
  • 水分を補給する(電解質を含むスポーツドリンクなどがよい、薄い円塩水でも可)

熱けいれん

  • けいれんしている部分をマッサージする

熱失神・熱疲労

  • 失神状態や吐き気などで水分補給ができないときは、救急車で病院へ運ぶ

熱射病

緊急事態!!生命が危険な状態です

緊急事態!!生命が危険な状態です

こうした最悪の事態を防ぐためには、自分で少しでも身体の不調を感じたら、木蔭などの涼しい場所に移動する、休息をとる、水分を充分に補給するなど、早めに対処することが大切です。

また、周囲の人同士でお互いに気をつけ合い、何か異変が生じた場合は、前記のように、その症状に応じて速やかに応急処置を施すことも重要です。

熱中症対策はこれだ!

熱中症は、ごく身近に起こりうる病気で、発症しやすい気象条件や環境、かかりやすい人の条件など、複合的な原因によって発病します。

まずはその点を充分に理解し、該当する天候の日や環境条件、また体調に思いあたる点がある場合は、とくに注意する必要があります。

そのうえで、「転ばぬ先の熱中症対策」にまとめた予防対策を忘れず、熱中症のリスクをできるだけ回避するよう心がけることです。

熱中症にかかりやすい条件

気象

梅雨の晴れ間や梅雨明け直後など、気温が急激に上がった日
  • 高温多湿で、風がなく、日ざしの強い日(気温30℃以上、湿度75%以上になったら要注意)
  • 梅雨の晴れ間や梅雨明け直後など、気温が急激に上がった日
  • 気温がそれほどでなくても、湿度が高い日

環境

閉め切った室内(部屋、体育館、車など)
  • 炎天下
  • アスファルトや、草の生えていない砂地など
  • 閉め切った室内(部屋、体育館、車など)

体調・年齢

    高齢者
  • 睡眠不足や疲労感のある人
  • 下痢、発熱など体調不良の人
  • 高齢者
  • 子ども
  • 子ども
  • 肥満している人
  • 普段冷房の中で仕事をしていて、暑さに慣れていない人
  • 以前、熱中症にかかったことがある人

転ばぬ先の熱中症対策

無理をしない

熱中症にかかりやすい条件をよく理解し、日差しの強い日中は外出や運動を控えたり、体調が悪いときは休養するなど、未然に防ぐ手だてを。

充分な水分の補給

充分な水分の補給

とくに運動や作業をする場合は、15分ごとにコップ1杯分(200ml)をこまめに摂る。

塩分の補給も考えると、スポーツドリンクがお勧め。

15~22℃ぐらいだと吸収が早く胃腸に負担をかけない。

服装に気を配る

服装に気を配る

吸湿性、通気性がよい素材で、色は熱を吸収しにくい白いものを。

つばの広い帽子や日傘で、直射日光を避けるのも効果的。

お年寄りや子どもはとくに注意

炎天下や車の中での事故が、毎年跡を絶たない。

周囲の人の注意は必要。

出典:うちの薬箱