漢方医学(中医学)からみた子宮内膜症
子宮内膜症(子宮内膜異位症、卵巣チョレートのう胞も含む)は、現代医学でみると、異所性に発生した子宮内膜組織が卵巣ホルモンに反応し、増殖・分泌・脱落・出血を繰り返すことにより、様々な自・他覚症状を現します。
漢方医学(中医学)でみると、その発生機序は多くは七情の受傷が主要原因と考えられています。
肝鬱気滞により血瘀が生じたり、長く続いて気血が不足し、血瘀の症状がみられるようになります。
この他、月経時あるいは産後に寒邪を感受したり、生冷の飲食物を過飲・過食したりすることで、血瘀の凝集が発生することが原因と考えられています。
また、子宮筋腫と合併していることが多く、強い月経痛を伴います。
ここでは、子宮内膜症について、疾患を根本から改善するタイプ別原因療法を解説いたします。
少し専門的になりますが、以下のようなタイプに分類されます。
詳しくは、漢方百草園薬局までお問い合わせ下さい。
子宮内膜症のタイプ別漢方療法
タイプ | 子宮内膜症の症状ほか | 代表的な漢方薬 |
---|---|---|
Aタイプ 腎虚瘀血証 |
月経が不暢(周期や量など)、月経色が紫黯、小血塊がみられる、あるいは月経量過多、 少腹(下腹横側)が脹る、按ずるを拒む、月経痛がひどい(悪心や嘔吐を伴うこともある)、四肢はとても冷たい、顔色は蒼白い、などの症状がよくみられる、 舌質黯、舌辺瘀点有り、舌苔薄、脈弦… |
琥珀散加減方、 帰腎丸合桃紅四物湯加減方、蜈蚣、全蠍、三七、五霊脂、艾葉、呉茱萸、ヨク苡仁、敗醤草、紅藤などを加減、鹿茸大補湯+活血化瘀薬 |
Bタイプ 気滞血瘀証 |
月経時の小腹(下腹中央)の脹った痛みが難忍、按ずるを拒む、小腹脹痛は月経開始前あるいは開始後、月経色は紫紅、月経の質が粘稠かつ血塊がみられる、月経量は少なめ、月経の排出が不暢、 胸脇や乳房が脹って痛む、ため息が多い、心煩で怒りっぽい、などの症状がよくみられる、 舌質黯あるいは瘀斑がある、脈渋あるいは弦渋… |
血府逐瘀加減方、 膈下逐瘀湯加減方、昆布、海藻、血竭、三棱、莪朮、青皮、香附子、三七、牡丹皮、黄耆、山梔子、などを加減 逍遥散合桂枝茯苓丸、芎帰調血飲第一加減、血府逐瘀湯(=冠脈通塞丸) |
Cタイプ 寒凝癆滞証 |
月経時の小腹(下腹中央)の痛みが激烈で絞痛あるいは冷痛、按ずるを拒む、寒がりで温めることを好む、月経色が紫黯、血塊が多い、月経の質が稀薄、顔色が青く唇が紫色、手足が冷たく寒さを嫌う、帯下は透明で稀薄、などの症状がよくみられる、 舌質黯あるいは瘀斑がある、脈沈細あるいは沈緊… |
少腹逐少腹逐瘀湯加減方湯加減方、附子、艾葉、仙霊脾、仙茅、青皮、香附子、莪朮、全蠍、蒼朮、白朮、ヨク苡仁、などを加減 温経湯、五積散、芎帰調血飲第一加減 |
Dタイプ 気虚血瘀証 |
月経後1~2日あるいは月経期に小腹(下腹中央)の隠隠痛、あるいは小腹及び陰部が空っぽのようで下垂感がある、揉んだり按ずるを喜ぶ、月経量は少なめ、月経色は淡色、月経質は稀薄、月経がだらだらと続き止りにくい、心身の倦怠感、顔色につやがない、などの症状がよくみられる、 舌質淡、脈細弱… |
益母草湯加減方、補陽還五湯加減方、女貞子、旱蓮草、山茱萸、巴戟天、菟絲子、仙霊脾、などを加減 益気聡明湯合芎帰調血飲第一加減合宝宮泉 |
Eタイプ 痰瘀互結証 |
月経時の腹痛は激烈、肥満傾向、帯下量が多く粘稠、月経量が少ない、月経色は黯色、月経質は粘膩、めまいや動悸、胸が悶々とし悪心がする、などの症状がよくみられる、 舌苔白膩、脈滑渋… |
蒼附導痰湯合血府逐瘀加減方、乳香、没薬、川楝子、延胡索、蒲黄、大黄、附子、桂枝、続断、菟絲子、当帰、益母草 などを加減 血府逐瘀湯(=冠脈通塞丸)、温胆湯加黄連山梔子 |