「手が氷のように冷たい」「布団に入っても足が冷えて眠れない」……。

冷え性改善生活術

女性の2人に1 人が悩んでいるとしいわれる「冷え性」

これからはとくにつらい季節となります。

そこで、冷え性に打ち克ち、不快な毎日にサョナラするための冷え性改善生活術を大公開! あなたもぜひお試しあれ!

なぜ冷えるのか

身体全体では寒さを感じていないのに、手、足、腰などが部分的に冷たく感じられる。

他人は寒がっていないのに、自分だけが強く冷えを感じてしまう。

こうした身体の不調をもたらすのが、冷え性です。

冷え性は、ほとんどの場合、自律神経のバランスがくずれ、末梢血管の血行が悪くなることで起こ ります。

私たちの身体を巡る血液は、栄養分や酸素などのほかに、体内で作られた熱を隅々まで運び、体温を保つ働きをしています。

その体温が一定であるようにコントロールしているのが、自律神経なのです。

暑さや寒 さを感じたら、血管を拡張させたり 収縮させたりして血行を調節したり、身体の冷えた部分に血液を送って温めるのも、自律神経の働きです。

さまざまな原因によって、この自律神経のバランスに乱れが生じると、血液の流れをスムーズに調節できなくなってしまいます。

その結果、血行不良が起こり、熱が運ばれてこなくなる部分は、どんどん冷えていく一方。

これが、冷え性のメカニズムです。

とくに手や足は、もともと心臓から離れていて血液が届きにくいため、冷えが現われやすいのです。

冷えの原因となるもの

自律神経の働きは、過度のスト レスやホルモンバランスの乱れによって、大きな影響を受けます。

というのも、これらはすべて脳の視床下部の指令によってコントロールされているため、どこかで不調が起こると、それが他の機能にも波及してしまうからです。

とくに女性は、月経、出産、更年期などを通して女性ホルモンの分泌が複雑に変化するため、冷え性で悩む人の数も圧倒的に多くなっています。

冷え性のメカニズム

また、生活習慣が自律神経のバランスをくずしている点も、忘れては いけません。

偏食、睡眠不足などの不規則な生活、冷暖房の効き過ぎによる外気温との差、運動不足などは、生まれながらにもっている環境適応能力を弱めてしまいます。

さらに、ビールやジュースといった冷たいものの摂り過ぎ、女性ではミニスカートなどの薄着や身体をしめつける下着、洋服、ハイヒールの着用などは、自ら冷え を招き、血行を悪くする原因をつくっているようなものです。

そのほかに、低血圧や貧血なども、血行障害が起こることで、冷え性をもたらすといわれています。

冷えにサヨナラ!

これからは、冷え性の方にはますますつらい時季。

でも、あなたの努力次第で、元気に乗り切ることができるのです。

冷え性の原因の大部分は、あなたの生活のなかにあります。

対策のポイントはズバリ、自律神経にやさしい生活と、身体を温める工夫です。

今年こそは、冷えにサヨナラするために、以下のような生活改善術を実践してみませんか。

冷えにサヨナラするための生活改善術

【睡眠】 安眠は自律神経のため

【睡眠】 安眠は自律神経のため

軽くて暖かい羽毛布団などは最適。

肩の部分に大きなタオルを掛けておくのも寒さ予防になる。

足先が冷える人は、あんかで布団を温めておいたり、天然素材のゆったりした靴下を履いたまま寝てもよい。

また、入浴や足浴の後、身体が温かいうちに布団に入ることも大切。

何より充分な睡眠 時間をとることが第一。

【運動】 ストレスの解消にも

運動は血行を良くし、また工ネルギーの燃焼で熱量も増えて、一石二鳥。

ウォーキング、ストレッチなどの有駿素運動を、ぜひ習慣にしたいもの。

スロー・スクワット

足腰の冷える人は、図のようなスロー・スクワットもお勧め。

息を吸いながら10秒かけてしゃがみ、息を吐きながら10秒かけて立ち上がる。

10回で1セット、1日3セットが目安。

【入浴】 湯船につかる

お勧めは半身浴

お勧めは半身浴。

38~40℃のぬるめの湯に下半身だけつかって、汗が出てくるまで20分くらい温まる。

肩にタオルを巻けば、上半身の冷え防止に。

身体が芯から温まり、自律神経にも働いて、リラックス効果もある。

とくに足が冷える人には、就寝前の足湯が最適。

42~43Cの熱めの湯に、10分間ほど足を浸す。

【食生活】 栄養バランス+身体を温める食べ物

朝食は1 日の始まりの工ネルギー補給、必ず食べよう。

栄養バランス+身体を温める食べ物

かぼちゃ、いわし、ナッツ類に含まれるビタミンEは、血行を良くす る働きがある。

また、工ネルギーの燃焼を促進するビタミンB1は、豚肉、うなぎ、ごまなどに含まれる。

これらの栄養素を積極的に摂る。

にんにく、しょうが、玉ねぎなども身体を温める効果が。

【服装】 ゆったり&吸湿性

基本は、軽くて温かく、ゆったりとしたもの。

発汗による冷えを防ぐため、手袋 は通気性のよいニツト、下着や靴下は、吸湿性の高い綿やシルク製を。

五本指の靴下も温かい。

ゆったり&吸湿性

女性は、下着の締めつけに注意。

スカートよりもパンツがよい。

外出時は、マフラーや帽子などで露出部分をガード。

靴は、 幅が広くて、つま先に余裕のあるものを。

【癒し】 明日の活力の源

ストレスは自律神経の大敵。

毎日1 時間程度、趣味や休養のためのリラックスタ イムを設ける。

【癒し】 明日の活力の源

そのお供に、癒し効果のあるハーブティーなどがお勧め。

なかで もシナモンティーや力モミールティーは、 緊張をゆるめ、血液の循環を良くして身体を温める効果がある。

おろしたしょうがとハチミツにお湯を加えたしょうが湯もよい。

出典:うちの薬箱