かゆい!

本格的な寒さの訪れとともに、

「お風呂上がりに、すねがかゆい!

「布団に入ると、腰や太ももがかゆい!

こういった症状でお悩みではありませんか?

それは、冬に起こりやすい乾燥肌が原因となっているのです。

乾燥肌は、なぜ、どんなふうに起こるの?

皮膚のいちばん外側の部分は、角質層と呼ばれています。

表皮の細胞の死んだものが、レンガの塀のように幾重にも積み重なってできており、外部のさまざまな刺激から肌を守るという、大切な役割(バリア機能)を担っているものです。

角質層の防御システムは、その保湿機能によって支えられています。

具体的には、

■角質細胞間脂質…
角質細胞すきまの隙間を埋めている天然保湿成分のことで、セラミドが代表的。体内からの水分の蒸発を防ぎ、角質層内に溜め込む
■天然保湿因子…
角質細胞内に含まれるアミノ酸の一種。周囲に水の分子を吸着させ、角質層の潤いを保つ
■皮脂膜…
皮脂腺から分泌された脂と汗が混じり合ってできる、弱酸性の「天然保護クリーム」。角質層の表面をスッポリと覆い、水分の蒸発をさらに防ぐ

これらの仕組みによって、角質層を健康な状態に保ち、文字どおり水も漏らさぬバリアとして、肌をガードしているのです。

ところが寒い冬になると、生体反応として新陳代謝が低下し、肌の保湿機能のスクラムにも乱れが生じてきます。

汗や皮脂の分泌が減って皮脂膜ができにくくなったり、角質細胞間脂質や天然保湿成分も減少してくるため、潤いが失われやすくなってしまうからです。

そのうえ、冬は湿度が低く、また暖房器具の使用でさらに乾燥が進むので、皮膚の水分がどんどん奪われていってしまいます。

その結果、表面がカサカサして粉をふいたような(実は角質層がはがれ落ちた状態)乾燥肌になりゃすく、それに伴って「かゆみ」も発生してくるのです。

乾燥肌だと、どうしてかゆくなるの?

皮膚の構造と角質層

乾燥肌は、いわば角質層が壊れてしまった状態です。

そのバリア機能は失せ、外部からは刺激となる物質が容易に侵入してきます。

この非常事態に、私たちの身体は、自己防衛機能を発動するのです。

「かゆみ受容体」と呼ばれる、かゆみを感じる神経は、本来は肌の内部の真皮という部分にあります。

乾燥肌=かゆみのメカニズム

それが、角質層という防御壁に異常が生じると、外敵の侵入をいち早くキ ャッチしようと、表皮にまでアンテ ナを伸ばしてきます。

すると、ちょっとした刺激でもかゆみを感じやすくなったり、またかゆみを強く感じたりするようになるのです。

これが乾燥肌=かゆみのメカニズムです。

さらにこの神経は、温められると感度を増すという特性をもっているため、お風呂上がりや布団の中などで、かゆみが強くなるのです。

かゆみ対策は、どうしたらいいの?

ポイントは2つあります。

角質層のバリア機能を再構築するためのスキンケアと、日常生活で肌を傷めない工夫をすることです。

以下のような注意事項に留意し、今年の冬は、乾燥肌によるかゆみをシャット・アウトしましょう。

入浴法…乾燥肌を引き起こす原因ナンバー1

入浴法…乾燥肌を引き起こす原因ナンバー1
  • 40C以下のぬるめの湯に入る。長湯も禁物。
  • ゴシゴシ洗いは肌を傷める。タオルを使わず、洗浄剤をよく泡立て、素手で洗うのがベスト。
  • 洗浄剤は、刺激の少ない弱酸性のものを。充分に洗い流すことも大切。
  • 入浴剤の使用は効果的な保湿作用のあるものを。

アキンケア…足りないものは補う

アキンケア…足りないものは補う
  • 入浴、水仕事などで濡れた肌は、素早く、タオルで優しく抑えるように、水分をふきとる。
  • その後は、尿素やセラミドが配合された保湿剤(軟膏やクリーム。市販品でOK)を充分に塗る。

暖房…空気や肌の乾燥をもたらす

暖房…空気や肌の乾燥をもたらす
  • 暖房器具は、高温での長時間使用を避ける。
  • 加湿器などを併用し、湿度を5O~6O%に保つ。
  • 電気毛布やあんかは、寝る前にスイッチ・オフ。

肌着…かゆみを起こす刺激になる

肌着…かゆみを起こす刺激になる
  • 天然素材で吸湿性のよい、綿や絹製を選ぶ。
  • 肌を締めつけない、ゆったりしたものを着る。
  • ウールや、ナイロンなどの化繊は避ける。

食事…肌の健康に必要な栄養を取ろう

食事…肌の健康に必要な栄養を取ろう
  • アミノ酸
    牛乳、卵、納豆
  • 亜鉛
    力キ、ホタテ レバー
  • ビタミンC
    イチゴ、みかん、緑黄色野菜
  • コンドロイチン硫酸
    タコ、イ力 鶏や豚の軟骨

充分な睡眠、ストレス解消…肌は体調の鏡

充分な睡眠、ストレス解消…肌は体調の鏡
  • 肌の新陳代謝を活発にする成長ホルモンは、睡眠中に多く分泌される。
  • ストレスは、ステロイドホルモンの分泌を促し、皮膚の代謝を低下させてしまう。

出典:うちの薬箱