空気中や食べ物、果ては自分の身体の中にまで、私たちの身の周りには、目に見えない細菌やウイルスがたくさん存在しています。

でもだからといって、すぐに病気になるわけではありません。

私たちの身体には、自らを守ろうとするチカラ=免疫カが備わっているからです。

近頃病気がちだ、体調がどうも良くない、というあなた、それは免疫力が低下しているせいかもしれませんよ。

免疫力ってなんだろう?

免疫力とは、「自分の身体の成分(自己)」と「自分の身体の成分ではないもの(非自己)」とを区別して、異物と認識したものを攻撃・排除する仕組みをいいます。

身体に侵入してきたウイルスや細菌、花粉、ちりなどはもちろん、病気にかかって異常を起こした自分の細胞なども、攻撃対象となります。

例えば、私たちの身体の中では、毎日がん細胞の元が生まれていますが、その芽をつみ取って増殖を防いでいるのも、免疫力の働きなのです。

この頼もしい『自己防衛軍』は、おもに血液中の白血球が担い手となっています。

白血球(免疫細胞)の種類と役割抗体:体内に侵入した病原体(抗原)に対応して作られ、その抗原のみを攻撃する、いわば特殊兵器。

免疫細胞ともよばれる白血球には、図1のような種類がありますが、それぞれに異なった役割をもち、またガッチリとチームワークを組んで、外敵に対抗しています。

免疫力が発揮されるのは、まず皮膚やのど・鼻などの粘膜で、空気とともに入りこもうとする異物に目を光らせます。

また、食べ物の吸収口である腸でも、警戒態勢を強めています。

万が一、これらの関門を突破されても、血流にのって全身をパトロールしている白血球がいち早く発見し、ただちに攻撃を開始します。

このように免疫力は、二重三重の網を張り、日夜警戒を怠らない、すぐれた自己防衛システムなのです。

免疫力はなぜ低下する?

免疫力が低下する原因としては、

などが挙げられますが、最近の研究では、自律神経との関わりがクロー ズアップされています(図2)。

自律神経と免疫細胞の関係

自律神経には、おもに身体を興奮状態にする交感神経と、興奮を鎮める働きをする副交感神経の2種類があります。

通常は、この2つがバランスよく機能し、私たちは健康的な生活を送ることができるのです。

ところが、仕事が忙しい、ストレスが多いなどで、交感神経が優位な状態が続くと、白血球のなかの穎粒球の割合が増え、リンパ球の働きが低下してしまいます。

疲れがたまっている時にかぜをひきやすくなるのも、ウイルスを担当するリンパ球の戦力が下がるためだといわれます。

逆に、メリハリのない生活や運動不足などで、身体を甘やかしてばかりいると、副交感神経の働きが過剰になってしまいます。

今度は、顆粒球の割合が減ってリンパ球が増え、免疫システムに乱れが生じます。

ちりや花粉などの外敵に、免疫力が強く働きすぎてアレルギーが起こったり、誤って自分の身体を攻撃してしまう自己免疫疾患なども、こうした乱れが一因だといわれています。

つまり免疫力をきちんと働かせるためには、自律神経のバランスを保つことがとても重要になるのです。

免疫力アップのために

『無理をせず、楽をしすぎないこと』、つまりストレスを上手に解消し、いきいきと毎日を送る、これが自律神経を整え、免疫カをアップする秘訣です。

また免疫力は、病気に打ち克って生きようとする力そのものですから、明るく前向きな心のもち方も、大きな後押しとなります。

もちろん、バランスよく栄養を補給し、規則正しい生活を心がけることは、健康を守るための大前提です。下図に免疫力アップのポイントをまとめましたので、早速今日から実践してみましょう。

免疫力がUPする生活術

出典:うちの薬箱